まだ、私はほとんどのことがわかっていない 著 者: 鈴木勝利
頭がいい人、頭が悪い人とかいったりしますが、人間の能力には
ほとんど差はないのではないでしょうか。
違いがあるのはやる気とやる時間が違うことです。
人はだれでも能力があるので、興味の対象などで
得意・不得意なことができます。
成功する人や運のいい人は謙虚ですなおな人が多いようです。
謙虚ですなおなことも大切なことだと思います。
自分のわからないことはわからないとすなおに、
認めることです。
ソクラテスの言葉で「無知の知」とあります。
自分が知らないことを自覚することです。
自分はたいていのことは知っているようなつもりでも
世の中のことはほんの少ししかわかっていないのではないでしょうか。
どんなに科学技術が発展しても、それでも解明できないことは
まだまだ無限にあります。
本当にものごとをわかっている人というのは
「まだ、私はほとんどのことがわかっていない」と自覚できる
人ではないでしょうか。
謙虚ですなおな心がないとこのようなことは考えません。
自分は何でも知っていて、自分のわからないことに出会うと
否定したり、受け入れない人が多いと思います。
中にはわからないことを聞くと怒り出す人もいます。
人は知らないことに対しては不安になってしまうので、
あえてそれを見ないようにしているのかもしれません。
しかしまだ解明されていないことの中にも本物があるはずです。
人の話を聞く時も、謙虚ですなおに
世の中で起きていることを見る時も、謙虚ですなおに。
もしかしたら自分の知らないことを新たに知るチャンスを
得るかもしれないのです。
「まだ、私はほとんどのことがわかっていない」とときどきでも
自覚してみましょう。
『成功するための目標達成術』
http://www.syouri.biz/mokuhyou/
アーティクルリソース:http://www.infomake.org/
お金に貼られた「レッテル」に惑わされない方法とは? 著 者: 福井俊明
「使うばっかりで、なかなかお金が貯まらない・・・」
「将来が不安で、今は貯金に専念しています」
という方も多いでしょう。
人間の、お金に関する行動は千差万別で、
個人の性格が非常にハッキリと表れるものです。
入った分だけ使ってしまう人もいれば、
全く使わずに貯め込む人もいます。
あなたは、上記の2つの性格のうち、
どちらが正しい行動だと思いますか?
使い切った方が良いと思いますか?
それとも、貯め込んだほうが良いでしょうか?
じつは、この両者にはどちらにも、
メリットとデメリットがあるのです。
使い切った場合、それが完全な無駄遣いでない限りは、
使った分が「何かしらの形」で自分に返ってきます。
たとえば、洋服にお金を使っているとしましょう。
この場合、お金は残りませんが、ファッションセンスは身に付きそうですね。
つまり、「お金を使い切る」というデメリットはあるのですが、
「人を魅了する見た目」というメリットが返ってくるのです。
一方、全く使わずに貯金している人の場合、
「お金が残る」という大きなメリットはあります。
しかし、「何も返ってくる物がない」というのは、
まさに「自分自身が停滞している」と言えますよね。
これが、お金を使わない性格のデメリットなのです。
「では、適度に使って、適度に貯めるのが良いのですね。」
と思いますよね。
もちろん、それが最も正しい選択肢だと思います。
しかし皆さんは、「適度に使って適度に貯める」という習慣を、
ちゃんと続けることが出来ているでしょうか?
誰もが出来るのであれば、誰もお金には困っていないはずです。
出来ないからこそ、悩んでいる人が多いんですね。
ではどうやって、「適度に使う&貯める」を習慣付けられるのでしょうか?
「適度に使って適度に貯める」を習慣づけるには、
まずは「お金の大切さ」を知ることが必要です。
「そんなこと言われても、お金が大切なことくらい知っています!」
と、怒られてしまいそうですね。
しかし、皆さんは本当にお金の大切さを理解しているのでしょうか?
ナイン・マトリックス・ラボ(9マス研究所)の代表であり、
ベストセラー「お金の習慣」の著者でもある佐藤伝氏は、
「言葉では誰でも、お金は大切だと言えます。
しかし、お金の大切さを本当に理解している人は少ないのです」
と述べています。
佐藤氏が講師を務める「幸せを引き寄せるお金の習慣DVD」の中には、
「本当にお金の大切さを理解しているかどうか?」
を、ごく簡単な方法でテストする実験が行われています。
そのテストによると、恥ずかしながら私も、
お金の本当の大切さを理解していないようです(悲)
ちなみに、成功されている方々が同じテストをすると、
ほぼ100%、テストに「合格」するのだそうです。
また、ドイツで出版されたお金に関する本の中には、
自分の部屋と貯金残高に関する、面白い関係性も紹介されているのです。
さらに、スーパーやコンビニでの「お金の払い方」で、
その人がお金を大切にしているかどうかも分かるんですね。
「お金を大切にしています!」と、言葉で言うのは簡単です。
しかし、それが心の底からそう思っているのか、
あるいは言葉だけの気持ちなのか、
日常生活の何気ない部分に確実に表れているのです。
先ほど紹介した部屋と貯金残高との関係性や、
レジでのお金の払い方もそうです。
また、財布の中身を見れば、
その人のお金に対する認識がハッキリと分かるのです。
もし、上記のような「何気ない行動」の中で、
あなたがお金の大切さを理解していなかったとしましょう。
その場合は、何気ない行動をしそうになった時、
「おっと・・・、危ないところだった・・・」
と、もう1人の「冷静な自分」で、
その行動を「思いとどまる習慣」を身に付けてください。
そして、もう1人の冷静な自分で、
思いとどまる習慣が身に付いたとしましょう。
すると・・・
「お金使い切ってしまう」という人の場合、
「おっと、無駄に使ってしまうところだった」のように、
「ブレーキがきく自分」に徐々に生まれ変わります。
そして「貯めるだけ」の人の場合は、
「んっ!これは自分のためになりそうな買い物だな」のように、
「アクセルを踏める自分」に徐々に生まれ変わるんですね。
いかがですか?
まずは「もう1人の冷静な自分」を習慣付けて、
そこから「ブレーキorアクセルが踏める自分」になれると、
まさに「適度に使い、適度に貯める」という習慣が身に付いた証拠です。
そしてこの習慣が身に付いた瞬間こそ、最初に紹介したような悩み、
「使うばっかりで、なかなかお金が貯まらない・・・」
「将来が不安で、今は貯金に専念しています」
これらを完全に克服することが出来るのです。
また佐藤氏は、DVDの中で1本の映画を紹介しています。
ウィル・スミス主演による、
「幸せのちから」
という、実話をもとにした映画です。
決して派手な映画ではありませんが、
どん底から這い上がった1人の男の半生が、
実際にあった話をもとに展開していきます。
しかも、1980年代から2000年前後にかけての、
比較的、最近の実話が原作となっているのです。
最後に佐藤氏は、この映画について1つのクイズを出しています。
「主人公の男が、這い上がるキッカケを得たシーンはどこでしょうか?」
というクイズなのですが、答え探しながら観ても面白いかもしれませんね。
さて、だいぶ長くなりましたが、私はこの文章の表題に、
「お金に貼られたレッテルに惑わされない方法とは?」
というタイトルをつけました。
お金に関する考え方は様々ですが、
お金は、目的を具現化させるための「手段」だと思うのです。
「手段」は「手段」であり、それ以外の何物でもありません。
しかし時として、
「きれいなお金 or 汚いお金」
のように、お金にレッテルが貼られることもあるんですね。
もちろん、犯罪などで得たお金は論外ですが、
法を守ってちゃんと働いて得たお金に関しては、
「きれい」も「汚い」もないと思うのです。
お金の話になると、どうしても人間はナイーブになってしまいます。
「お金の話ばっかりして・・・」
と、後ろめたく思ってしまうこともありますよね。
しかしそれは、
「お金に貼られたレッテルに惑わされている」
とは言えないでしょうか?
もちろん、「お金!お金!」のように、守銭奴になってはいけません。
しかしお金の大切さなどについて、
もう一度、真剣に考えることは非常に大切なことなんですね。
ですので、お金に貼られたレッテルに惑わされず、
お金に対して真剣に向かい合うことが重要なのです。
そして、向かい合うことで得た答えこそ、
「お金と上手に付き合える幸せな人生」
と言えるのではないでしょうか?
アーティクルリソース:http://www.infomake.org/